日本基督教団 遠州教会

教会の活動

トップページ遠州教会案内→教会の活動

教会学校

教会学校の紹介

子供たちと一緒に礼拝を守り、また一緒に楽しく遊びながら、神さまの話や聖書のことを学ぶところです。

朝9時から始まります。中学生と小学生以下で一緒に、30分の礼拝と分級があります。

分級は、同じくらいの年齢の子供たちが集まって、年齢に合わせた、聖書の学びや話し合いがなされます。

kitoukai 高校生の方々は、高校生会として、9時45分から10時30分まで、集まって話し合いをして、そのあと大人と一緒の礼拝に参加します。

主な行事

・イースター野外礼拝
・夏期学校
・クリスマス
その他、トウモロコシ狩りやお芋掘り等

上に戻る

祈祷会

祈祷会とは

kitoukai 遠州教会では「祈祷会」を、毎週水曜日、午前と午後の二回行っています。

さまざまな課題、そして全国の教会のことをおぼえて皆で祈りを捧げるというものです。

日時

上に戻る

求道会

求道会の紹介

kitoukai キリスト教の入門的な集会として、求道会(毎月第四日曜日礼拝後)が行われています。教会には来ても、まだ洗礼を受けておられない方や、受洗後まだ日の浅い方を対象にした会です。

聖書は分かりやすく書かれている訳ではありません。礼拝説教を聞いただけでは、なかなか理解が届かない面もあるかと思います。求道会では、当日の礼拝説教の内容を牧師がさらに分かりやすく、砕いて話をし、また、関連するさまざまな質問をお受けします。

予約などは全く必要ありません。礼拝後、どうぞご出席下さい。

日時

(原則的に)毎月第4日曜日 礼拝後 約30分程度
諸事情により変更となることがあります。詳細はトップページの「予告・お知らせ」をご覧ください。

上に戻る

そのほかの集会

壮年会

壮年会 壮年会は、説教の感想などを話し合い、また、多方面で活躍している会員の方々の感話を伺う機会を持ち、会員相互の理解を深め、祈りの内に覚える時を共に持ちます。

上に戻る

クローバーの会

青年会 信仰生活の基本を学んでいます。

普段教会に来られない人や遠方にいるメンバーも活動に関わることができるよう、Web上で自由に書き込みができ、何処でも見られるブログを活用しております。

祈りという面では、朝礼拝後、10分間の祈りの時を共に過ごす「プレヤータイム10」の時に祈りのカードを作成し、一人1テーマを祈るようにしています。

上に戻る

婦人会

婦人会 婦人会の定例会は毎月行っています。年1回は壮年会・クローバーの会との合同例会です。

牧師の話や先輩の話を聞いたり、讃美歌を心ゆくまで歌うなどをしています。

有志が集まり、聖書を一書ずつ読む仕方で聖書の学びをしています(聖書を共に学ぶ会)。

70歳以上の婦人で構成される「虹の会」では、信仰生活の歩みから与えられる恵みの数々を語り合ったり、病気や高齢で礼拝を捧げることのできない方に励ましの手紙を書くなどしています。

年2回、婦人会だよりを発行しています。

このほか、三方原スクエア、おおぞら療育センター、十字の園で洗濯物をたたんだり、繕ったり、縫い物をする奉仕活動のほか、古切手収集整理をして日本キリスト教海外医療協力会に送る活動も積極的にしています。

婦人会は全国教会婦人連合に連なり、他教会婦人との交流も活発で、共同で研修会や修養会を持っています。

また、日本キリスト教団だけでなく、教派を超えた教会婦人が世界平和のために毎年3月に集まり祈る時を持っています。

上に戻る
hakobune

トップページ遠州教会案内→教会の活動